トヨタ アイシス ISIS 乗用車→小型貨物登録へ 3ナンバーミニバンの「プラタナ」を 1ナンバーにせず「4ナンバー」化 小型貨物登録で節税効果&軽量化

スポンサーリンク
Pocket

軽量化と節税効果のある、カーライフを

乗用車でありミニバンであり低重心のトヨタ・アイシス。

3ナンバーのアイシス「プラタナ」グレードを
節約含めて「小型貨物4ナンバー」車に構造変更にしてみました。

3ナンバーのアイシス プラタナ

3ナンバーのアイシス プラタナ

こんにちは
やまるです。

普段、家族が乗っているトヨタ・アイシス(平成17年式)ですが…

初年度登録から 13年を越えてからというもの、

重課として税金は上がるわ

7人も乗ることは無いわ。。。で
段々、家計の負担になってきました。

そして。。。

乗用車に乗っていて 車を手放したくなる?
毎年4月自動車税の支払い。

そして

車検の時の重量税が増すことによる

車検価格の大幅アップ…。

13年以上、愛車を大切にしている方なら

きっと

この問題に、直面し始めていると思います。

13年経過した乗用車は、維持しづらくなる仕組みに

13年以上が経過した乗用車

「税額」が更に増し
・4月の自動車税で約15%アップ
・車検で支払う重量税はナント約40%もアップ

ぶっちゃけ
手放したくなる理由は増すばかりです。。

一般的な乗用車の場合の話。

自動車税は13年を経過の15%アップ

1.6~2.0リットル以下の車の税は
¥39,500 → ¥45,400 になるわけです

この高くなる税金はどうにかならないの?

でも
車を買い換えるお金ってなかなか用意出来ないし
リースでも、そうそう気安く出来るほど安くない。。。

車から 「原付きに乗り換えたら…?」
と言ったら

妻は日常生活の武器を取り上げられた!と

ヘソを曲げてしまいそうです。。。

そこで思いついた妙案があります。

それは軽量化によるガソリン代の節約と

税金の節約ならぬ節税効果。

「乗用車」であるアイシスを「貨物車」にする事でした。

つまりは
軽量化を目的とした定員の減員…という記載の変更だけではなく

自動車の「用途」種別を変更してしまい
「貨物車」にしてしまおう!

更には
構造変更という検査を、車検場で受けるので

同時に「車体サイズ」を小さくして
【小型車】枠に、サイズを落としてしまおう

という試みです。

「節税」+「合法化」の有効性

実は・・・

ミニバン(ステーションワゴン)を
貨物車にすることで
乗用車よりも、税額は確実に安くなります。

使うことのない3列目シートを排除してしまい

「7人乗車」→ 「5~4名」or「3名乗車」にすることで
定員を減らし

かつ、貨物車登録にすることで

大幅に税額を安くするという寸法です。

この手法によるメリットは

文字通りに

税金圧縮できること。

つまり節税効果があると言うことが
筆頭に上がってきますが

本来の目的としては

燃費を良くする為に、
勝手に普段使わないリアシートを
外して軽量化をして公道を走行する事が

定員が減ったことで
同時に合法的になることの
2点がメリットとなりますね。

4ナンバーとは…? 小型貨物車とは?

今回のポイントなのですが

「トヨタ・アイシス」という自動車は
トヨタの中でも小型車である5ナンバー枠なのに
【プラタナ】という最上級グレードだけは
普通車枠の3ナンバーになるんですね。

この3ナンバーというのは
特に「貨物車」に変更する時に注意が必要でして。。。

5ナンバー枠(小型車)の車であっても
車体幅や全長や排気量を、少しだけグレードアップすることで
5ナンバー枠の許容範囲である 全長4.7m 全幅1.7m 全高2.0m 

越える車があります。

そして
ガソリン車で排気量が2000ccを超える車両(ディーゼル車に制限は無し)が
3ナンバーに格上げになってしまう訳です。

車検証とナンバープレートで確認できる

車種のラインナップが
全部3ナンバーなら納得ですし一目瞭然なのですが

5ナンバーと3ナンバー車が
混成でラインナップされているのであれば

一体どれが「5ナンバー」(小型乗用車)枠からはみ出しているのか?
知りたいところですよね。

なんでか?

と、疑問になりますでしょうか?

「3ナンバー」の車を 貨物車に変更すると
「1ナンバー」という「普通貨物」になってしまい

【4ナンバー(小型)】では なくなってしまいます。

小型貨物車である自動車の恩恵は
税額が安いというだけに留まりません。

高速料金が 【1ナンバー】ですと

普通車の1.2倍の 「中型車」扱いになってしまうことが、

私が考える一番のデメリットです。

つまり

高速道路の「休日割引」

1ナンバー車になってしまうと対象外になり

【4ナンバー】でないと適用されません。

だから
絶対といって良いほど
貨物車に構造変更しても
1ナンバー化はしたくない訳です。

勿論
どうあがいても4ナンバー化は絶望な車種(ランクルみたいな車種)は
ムリですけれどね。

「貨物車」として構造変更が出来る可能性のある車種

話は変わりますが

あくまでも貨物(バン)登録出来るのは
車体の形状が「ステーションワゴン」の車種です。

「箱型」等ですと基本的には通りません。

原則的には 構造変更を受ける際に

陸運支局でNGを受けることになるかと思います。

今回は
アイシスのパターンになりますが

当方の所有するアイシスは
平成17年1月登録車でして。。。

もう13年の節目を迎えました。

アイシスは何故「3ナンバー」「5ナンバー」両方あるの?

この当時のアイシスにはグレードは以下の通り。

・標準タイプの「L」
・リアスポイラーレス装備を簡略「Xセレクション」
・15インチアルミ・、本革巻きハンドル&シフトノブが装着される「G」
・パワーバックドアやクリアランスソナー装着の「Uセレクション」
・エアロスポーツモデルの「PLATANA(プラタナ)」

などとなっているようです。 G

この中で
私が知る限り「プラタナ」だけが、3ナンバーになっている。

しかも
見た目が、明らかに「L」や「G」よりもカッコいいじゃん。。。

プラタナ

エンジンに関しては、
レギュラーガソリン対応の可変バルタイ付き・直列4気筒の直噴 2ユニットが用意され
・【2L(155馬力)】と
・【1.8L(132馬力)】の2種類。

んで

・1.8Lは4速AT
・2LはCVT(プラタナだけ「7速スポーツシーケンシャルシフトマチック」が装備)

そんな訳なので
どーみても、2Lモデル + プラタナ が
一番良かったので中古で買った訳なんですよね。

はい。

そんな訳で読み解くと

どうやら
1.8Lモデルでも2.0Lモデルでもプラタナは
同様に3ナンバーのようだ

となると・・・・

車検証をみてもよう。

「うっ!?」

なんだコレ?

プラタナは 車体サイズ
全幅で1cmだけ、はみ出て3ナンバーになってるじゃないか?!

貨物にするなら
構造変更検査で 車体の寸法も測り直してもらえるんだから
絶対にダウンサイジングして

5ナンバー枠に戻したいと感じる。

という訳で

車体幅へ 秘策を施します♪

3ナンバー → 5ナンバーサイズへ 改造

フロント周りが
プラタナは大型化して エアロパーツ仕様になってますんで

これらをプラタナ以外のグレードのパーツに
一部変更すれば

3 → 5ナンバー枠にダウンサイジング出来るはず。

どうやら

バンパー + フェンダー がキモになる模様。。。

そんな訳で
なにをどうしたか。。。はナイショですw

古い車だから出来ることって

結構あるんですねー笑

13年経っても

車を楽しめますぞー(^^)

プラタナの見た目は崩したくないので
ちょっと試行錯誤してみました。

パーツは一部
大きく変更しないと駄目みたい?

なるべくお金を掛けずに

そいでもって
貨物車として要件を満たすためにも
荷室に秘策を施します。

貨物車にする要件は
ほかの方のブログなどをご参照下さいませ。。。

構造変更をする場合は
車検は新たに取り直しとなる(に等しい)ので

車検切れるチョイ前に
構造変更で陸自へ持っていくのがベストなようですね。

今回は
5人乗りではなく

4人のりでもなく 税金最安の 3人乗り。

こちらを狙ってみようかと思いましたが。。。

ある意味ファミリーカーなので、最後まで悩みました。

結局は… お局さまのお許しが出ませんで…。

(詳しくは触れませんが、アイシスは恐らく5人乗りには出来ないみたい)

貨物車では 税金の価格が大きく変わるのは定員

貨物車の税額は
4人以上乗るか 3人以下

で、大きく変わります。

一説によると
・3名以下の乗車定員はトラックとしての扱いになる
・4名以上の乗車定員は貨客兼用車として扱われる
みたいなので
乗車定員の違いは大きな差になるようです。

そして
調べると面白いことが更に判ってきました。

13年 経過車でも「貨物」なら優遇がある

どうやら
新規登録から13年を経過した「乗用車」は
自動車税が重課とされ
15%の税率アップとなるのですが

なんと貨物車においては以下の通り
10%の重課で済むという事のようです。

・3人乗り以下の貨物車は年税額が8800円(標準税額は8000円

・4人乗り以上の 最大積載量1t以下の車両は
①1.5Lを越えるモデルで17600円(標準税額は16000円
②1.0~1.5Lのモデルでは15700円(標準税額は14300円

比較までに

【税金の単純比較】として
・排気量 1500ccを超え2000cc以下 (乗用車・自家用):年税額45,400円

自動車税の差額は ¥36600 / 年

「なんだこりゃ?  マジかよ?!」

どうでしょうか?

つまり・・・

13年越えの自動車で
2000CCのクラスの自動車であれば

3名以下の定員で
構造変更で乗用車から貨物車へ変更した場合が

最も節税効果がある。。。という事では
ないでしょうか?

税額をみると

軽自動車になったかの様な 印象を受けますね (^^)

つまり

2台所有などで 税金が高くて困っている方に

ピッタリかもしれませんね。

スポンサーリンク

乗用車 → 貨物車 への道

【事前準備】

・事前にユーザー車検の申請をWEBで行う
・12ヶ月点検を「貨物」車の扱いにて実施(受験後でも可)
・貨物車として要件を満たすために2列目シートにリクライニングしない為の加工
・3列目シートは基本的に撤去
・タイヤは溝のある「純正タイヤ以上のロードインデックス」のタイヤを装着必須
・ホイールは JWL規格を通っているアルミホイール or 純正鉄ホイール

【受験 当日】

(あくまでも一例です)

・陸運支局へ現車でいく

・陸自の中の賛助会で「構造変更でナンバーが変わる旨」伝えて
用紙と手数料印紙を買って貼る。
(今回は貨物に変更出来るか分からなかったので、その他の手数料と自賠責加入(貨物)は後で入ることに)

・陸自の受付で ユーザー車検(構造変更)であることを申請しつつ書類提出

・車検コースで 受験

・車検ラインを通過したら。構造変更検査を別レーンで受ける

・合格したら、付近の代書屋さんで自賠責を貨物車にて新たにかけ直す(12or13ヶ月)

・付近の整備振興会で最大積載量ステッカーを買う → 車体後部貼り付け

・賛助会で重量税を納付

・車検場受付で 全ての書類を提出

・都税事務所で税申告

・旧 乗用ナンバー(3ナンバー)を外して賛助会に持って行き
新たなナンバーを買う(今回は4ナンバー)

・ナンバーを車体に取り付けて、封印をオジサンにして貰う

↓ ↓ ↓

【完成】

ユーザーでも貨物車登録へ変更できた

なんと 3ナンバーだったアイシスが
無事に「4ナンバー」の小型貨物車になりました。

要した時間は

前日 1日の準備と  陸運支局での半日のみ。

サラリーマンでも出来る範囲です。

アイシスプラタナ 4ナンバーへ

最大積載量は 150kg だったかな?

あれ、記憶ちがいで200kgかも ← (あまりソコは気にしてない)

「乗用車」→「貨物車」は難しい?

4ナンバーにするのは

WEBで調べると、自分でもなんとかできそうですが?

プラタナを小型貨物である4ナンバーにするのは
前例がWebの上には見当たらないので
軽く苦戦しました。

ネットオークション上では
不思議と4ナンバーでプラタナが売られているのを

一度見かけた事がありましたが。。。

ぶっちゃけ言ってやることじたいは単純ですが

同時に

かなり てこずるポイントもありました。

なお、

以前あったブレーキテストのデータ提出が必要という時代が続きましたが

現在は、不要になっています。

(100万円くらい掛かると言われていた)

これをみて
そんなに難しくなさそう。。。と感じた方は
4ナンバー化をどうぞお試しされてほしいですね (๑´ڡ`๑)

でも
私もそうでしたが一般のユーザーの方。

ユーザー車検すらハードルが高い方は
結構多いというか
ほとんどの方がそうだと思います。

そういう視点で見ると
たいへんというか面倒もあったので

自分でチャレンジ出来ない方は
構造変更で、乗用→貨物を請け負ってくれる
業者さんに頼んだ方が良さそうですよね。。。

でも、あんまりメジャーな改造?じゃないから

付き合いのないお店などに依頼して

騙されないかが心配って方も居られるかもしれません。

そんな方は

ネットで調べてご自身で突撃されるのも

なかなか良いですし、結構面白いですよ。

でも、

上記のような話が気になって来たけれど

5ナンバーミニバンを貨物車へ変更してみたいが

自分では手に負えない。

または

乗用車ベースのミニバンなどで
4ナンバー車両を、つくりたいとご興味が出てきたという方。

一応、ご相談には乗れるかもですので
メールフォームからでもどうぞ。

(大体のことはネットで調べれば書いてありますが…)

但し
「アレを教えろ」
「これは出来るのか?」ですとか

情報を知りたいだけの方。

それから
誹謗中傷がしたいだけの方は
ちょっとお返事は出来かねますので
その点はご了承下さいませ。
(基本的に全てのメールへ目は通しますので…)

そんな訳で
「乗用車」→「貨物車」への変更のお話でした。

まずは WEBで調べてみて欲しいと思います。

4ナンバーに出来ることが

可能な車種と不可能な車種がある事も

調べればわかる筈です。

それらを踏まえた上で

ご内容によっては

信頼出来る業者さん(又は私)のほうで
お力になることが出来る事もあるかもしれません。
(関東圏の方 限定ですが)

【乗用→貨物 は 任意保険は加入出来なくなる】という都市伝説

ネット通販型の自動車保険ですと
保険に加入出来なくなる。。。ですとか

料率がアップするので
4ナンバーにするメリット無しだな。
というそんな話も、ネット上で結構見かけました。

ちなみに
私、やまるの加入する任意保険は
「おとなの自動車保険(セゾン)」です。

果たしてどうなる?

と思い

構造変更した車両を、申告してみました。

すると。。。

電話でオペレータさんと
お話した結果、ちゃんと変更できましたよ。

外資系?とかはダメとかも聞きますし
SBI損保は大丈夫だとか、色々な話も見かけます。

ですが

私、やまる_の加入している保険会社さんは
普通にいけました。

理由は 車検証の中に
(改)などの文字が記述されていないから
だと思われます。

貨物車は任意保険料は上がるの?

気になる保険料アップですが
3ナンバーでの加入が5月からだったので
1/3年が残った状態。

当方の家族限定特約とか色々加味し
等級が割引等級最高レベル?20等級で
1380円のアップでした。

つまりは
年額で4000円くらいの値上がり…とう感じでしたね。

因みに

強制保険(自賠責保険)は

乗用の車検の残り分は

一時抹消等の廃車にしないと還付されない。。。

という旨も見た覚えがあるのですが

実際には

ダブってしまった期間については

払い戻しがありますので

自賠責保険の会社に問い合わせしてみて下さい。

(ネットの情報は無責任だなア…と、今回ちょっと思いました)

細かい試算は苦手ですが

普通に乗用車としてミニバンに乗っている
そんなオーナーさんなら
試算してみるのも良いのではないでしょうか?

末筆になりますが

私の本当の目的は
節税効果ではないんですけれどね。。。笑

ははは。。。

以上
やまるでした

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

話は変わりますが、

ここからは【お知らせ】です

私のブログを読んで下さっている貴方が

せどりという副業に取り組んでいたり

またはご興味があったら

「情報発信」も是非始めた方が良いです。

私がサイドビジネスに本腰入れてから

数ヶ月で副業で稼ぎを得れる様になったのは

「せどり・輸入販売(物販)」「情報発信」

複合させた故だったりもします。

(もちろん、それ以外にも稼ぎの柱はありますが…)

これが

「せどり【物販】」だけであれば

後々のことを考えると
目指している 月~10万収入ですら、到達しづらく
いつまでたっても【仕入れ→梱包→発送】という

労働収入から全く抜け出せませんし、

稼ぎを上げる為にも在庫が数多く必要です。

私はトラック運転手稼業ですから

家に帰れない事も多々あります。

「確かに収入は増すけど、

何処まで作業量増やせば良いんだ?」

100万売上を越えた頃に、疑問を感じて来ました。


そんな時せどり」ノウハウ

収入に変える仕組みと偶然に出会いました☆


「せどりのノウハウをお金に変える」

根性論不要の目新しいものに興味が湧くのは

当然だったと思っています。


うまい言い方をすれば

「在庫」と「資金繰り」概念の無い情報発信は

せどりと違い、1度仕組みを作れば

後は自動的に収益を発生させてくれる仕組みです。

ここまで読んで下さったあなたも同じ様に

プラスの収入を右肩上がりに増しましょう。

【詳細はこちらで見れます】

そのために必要なステップについて
こちらの無料メール講座で詳しく解説してくれています。

↓ ↓ ↓

※期間限定の無料特典

個人情報入力不要で稼げる手法も完全無料。

手に入る今のうちに

忘れずに登録しておくだけでも損はないですよ☆

☆今登録すると、全8章から成るマニュアルと70本以上の動画で構成されているせどりの参考書「Sedori Master Edition」が無料でもらえます。

【ご登録のご注意】 ↓ ↓ ↓

メインメールアドレス「以外」を利用したい場合はこちら

スポンサーリンク
トップへ戻る